我が輩は鹿である かくかくしかじか! What is it about ?

かくかくしかしか?かくかくしかじか?って。吾輩は猫ではないWW!


我が輩は鹿である かくかくしかじか!

よく聞く言葉。いや今はあまり聞かなくなったww。

ちょっと思い浮かんで検索すると、「かくかくしかしか」ってありました。

おや、どうも・・・?

よく見ると、しかじかとある。旺文社改訂新版国語辞典では、「しかじか」とあり、

「長い文句を省略するとき、その代用にする語。これこれ。かくかく。かようかよう。うんぬん。」と説明されている。何のことか正直あまりはっきり理解できない。

YAHOO知恵袋の質問者は、

よく内緒話するときに「かくかくしかしか」って言いますけど、なんでですか?

由来は何でしょうか?

とあり、やはり気にする方もいるんだと、ちょっと安心を覚える。

ベストアンサーに選ばれた回答には、

「どういうところで使われるかというと、とっても長い説明が前にあって、それを省略する時なんかに使われますよね。

言い換えますとですね、「かくかく」と「しかじか」という2つの言葉が足されて出来た言葉なんです。

「かくかく」という のは、「こうだこうだ」という言葉の古い言い方だと思って下さい。「しかじか」と いうのも、「このように」という意味を いう古い言葉なのです。それを踏まえて、 「かくかくしかじか」の意味に当てると、 「このように・このように・このように・ このように」ということが、つながって いるということになりますね。

「前に言ったことと同じ意味ですよ」と いうことなんです。


で、この言葉が、どの くらい前からあるかというと、結構昔みたいで、万葉集とか日本書紀とかに もう「かくかくしかじか」という言葉の語源が出てきています。そう考えますと、この言葉は、かなり昔の言葉の中で今も残っている数少ない言葉の一つなのです。」

とあり、なるほどなるほど、国語辞典よりはよく分かるね。

ベストアンサーすごい。

と言うことで、この動画作ってみました。

「このかくかくしかじか」に関して、質問しても回答は不能です。

自分で解決してくださいね。

昔の人はすごかったのね。かくかくしかじか風で、ことが治まれば良いよね。


世界遺産 古都奈良(奈良公園、東大寺、春日大社、元興寺、興福寺、ならまち) NARA鹿の小径 さんぽみち 大好きなshikarinchannelのブログ

古都奈良 世界遺産 東大寺 春日大社 興福寺 二月堂 奈良公園 Deardeer ならまち界隈!! 奈良鹿の小径さんぽみちcamerawalking!! アニメ・AKB48系・上を見あげる系大好き!! 初心者Youtube。よろしくお願いします!!